もりした眼科

白黒反転
〒760-0079
香川県高松市松縄町1140-9

TEL.(087)865-6633

FAX.(087)865-6638

当院について

基本理念

患者さまの眼の輝きのために、
患者さまに寄り添った、
思いやりのある医療を提供する。

プロフィール

森下真実

院長 森下真実

日本眼科学会認定 眼科専門医
略歴
1997.
香川医科大学医学部医学科卒業、香川医科大学 眼科学教室研修医
1999.
聖マルチン病院
2003.
高畠病院
2011.
コロンビア大学 眼科 observership program
2013.
香川大学医学部医学科附属病院
2014.
香川県済生会病院
2018.
現職
所属学会
  • 日本眼科学会
  • 日本白内障屈折矯正手術学会
  • 日本ロービジョン学会

診療時間

診察時間
9:00-12:30 診療日 診療日 診療日 診療日 診療日 診療日 休診
14:30-18:00 診療日 手術
予約検査
休診 診療日 診療日 休診 休診
受付時間

午前 / 8:45 ~ 11:00

午後 / 14:15 ~ 17:00

  • ※火曜午前は原則予約のみ、午後は手術、予約検査を行います。
  • ※毎月初めの診察の際にはマイナンバーカード、または資格確認書をお持ちください。
  • ※初めてのコンタクトレンズを希望される方は、必ずご予約をお願いいたします。
  • ※ハードコンタクトを装用中の方でハードコンタクト処方を希望される方はできれば3日前からコンタクトを中止してご来院いただくようお願いいたします。

当院では原則予約の方を優先して診療させていただきます。
予約をされていない患者様も、受け入れが可能な範囲で当日診察させていただきますが、当日診察が難しい場合は他の日にお願いすることもございます。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

診療内容

  • 目に関する疾病(白内障、緑内障、ドライアイ、結膜炎、ものもらいなど)
  • 目に関する検査(眼科ドック、検診の二次精査、色覚検査)
  • 屈折矯正(眼鏡処方、コンタクトレンズ)
  • ロービジョンケア

連携先病院 香川大学医学部附属病院 / 香川県立中央病院 / 香川県済生会病院 / りつりん病院等

受付・待合スペース

受付・待合スペース

検査スペース

検査スペース

診察室

診察室

手術室

手術室

受付・待合スペース
検査スペース
診察室
手術室

指定医療

  • ・保険医療機関
  • ・生活保護指定医療機関
  • ・原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
  • ・感染症法による結核指定医療機関
  • ・労災保険指定医療機関
  • ・難病指定医療機関

四国厚生支局長への施設基準の届出事項

  • ・短期滞在手術等基本料1
  • ・ロービジョン検査判断料
  • ・コンタクトレンズ検査料1

    コンタクトレンズ処方目的で受診された場合、初診料、再診料とは別に以下の検査料を算定いたします。

    〈コンタクトレンズ検査料1〉200点

    診療医師名

    森下真実 眼科診療経験 1997年から眼科診療

    河北規鈴 眼科診療経験 1994年から眼科診療

  • ・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

その他保健医療機関としての掲示事項

  • ・医療情報取得加算

    当院ではマイナンバーカードを利用した保険情報確認を導入し、国が定めた診療情報算定要件に従い、マイナ保険証利用の有無にかかわらず下記の通り診療報酬点数を算定いたします。患者様におかれましては、正確な情報を取得、活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

    〈初診〉1点 〈再診〉1点 ※再診時は3か月に1回算定

  • ・一般名処方加算

    当院では、後発医薬品のある薬品について、医師が必要と判断した場合を除き、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の有効成分名を記載した一般名処方を行っております。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

  • ・明細書発行体制等加算

    当院では、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を発行しています。明細書には使用した薬剤の名称や、行われた検査、手術等のお名称が記載されます。

各種診断書、書類等に係る保険外負担に関する事項

  • ・診断書(生命保険診断書を含む)¥5,500
  • ・診断書(当院書式、簡易なもの)¥3,300

アクセス

〒760-0079 香川県高松市松縄町1140-9
初診の方はこちら 再診の方はこちら